メインコンテンツまでスキップ

非同期リモートボリュームミラーリングを使用した動的な容量拡張では、ドライブの障害とボリュームの障害が発生します

Views:
34
Visibility:
Public
Votes:
0
Category:
e-series-systems
Specialty:
esg
Last Updated:

のしんだ

に適用されます

E シリーズコントローラファームウェア 8.xx
SANtricity

ファームウェア 08.25.14.00 より前に実行されている E5500 。
•E5600 は、 08.25.14.00 より前、または 08.30.40.00 より前のファームウェア、または 08.40.00.00 ファームウェアより前に実行されています。
•ファームウェア 08.40.00.00 を実行している E5700

問題

PI が有効になっている ARVM ミラーを含むボリュームグループとマルチコアをサポートするコントローラで次のいずれかの再構成操作を実行すると、ドライブの障害、ボリュームの障害、再構成操作の失敗につながる PI RefTag エラーが発生する可能性があります。再構成中にボリューム障害が発生したため、リカバリする唯一の方法はボリュームグループを削除することです。設定を再作成しても、データをリカバリできません。

影響を受ける再構成処理:

  • 容量の動的拡張(DCE)
  • ボリュームの動的拡張(DVE)
  • Dynamic Segment Sizing ( DSS )
  • ダイナミック RAID マイグレーション( DRM )
  • デフラグ

システムに影響がある場合は、 Active IQ を確認してください

次の条件が存在する必要があります。

  • システムがいずれかのプラットフォームを実行しており、「環境」セクションに記載されている該当リリースがある(マルチコアプラットフォームのみ)。
  • ボリュームグループには、 PI が有効な ARVM ミラーが含まれます
  • DCE 、 DVE 、 DSS 、 DRM 、またはデフラグ再設定操作は、 PI が有効で ARVM ミラーが有効なボリュームグループで実行されます
  • トラディショナルボリューム( DDP には影響ありません)

 

 

 

Sign in to view the entire content of this KB article.

New to NetApp?

Learn more about our award-winning Support

NetApp provides no representations or warranties regarding the accuracy or reliability or serviceability of any information or recommendations provided in this publication or with respect to any results that may be obtained by the use of the information or observance of any recommendations provided herein. The information in this document is distributed AS IS and the use of this information or the implementation of any recommendations or techniques herein is a customer's responsibility and depends on the customer's ability to evaluate and integrate them into the customer's operational environment. This document and the information contained herein may be used solely in connection with the NetApp products discussed in this document.
Scan to view the article on your device