NetApp ストレージでの ALUA ( Asymmetric Logical Unit Access )のサポート: FAQ (よくある質問
This KB article is linked to the Interactive Workflow Workflow Host TS Workflow.
環境
- ONTAP 9.x
- FlexPod
- ヒタイシヨウロンリユニツトアクセスALUA
回答
非対称論理ユニットアクセスとは
- ALUAは、ターゲットポートグループサポート(TPGS)とも呼ばれ、SCSIの概念とコマンドのセットで、SCSIデバイスのパスの優先順位付けを定義します。ALUA は、 SCSI ポートのステータスとアクセス特性を表すための形式化された方法です。
- つまり、パスは高速、低速、またはダウンとして記述され、標準に準拠した方法でこれらの状態間の移行が行われます。この規格は、ホストとストレージデバイス間でのマルチパス I/O の管理方法に関するプロトコルを定義するために設計されています。また、ベンダー固有のコーディングや複雑さも軽減されます。
- ターゲットポートには識別子が割り当てられます。識別子はターゲットに一意で( single_image 構成ではクラスタになります)、ターゲットポートグループに編成されます。ターゲットポートグループは、 LUN への同じアクセス特性を共有するターゲットポート識別子の集まりです。
- ホスト
MAINTENANCE_IN
INQUIRY
は、コマンドを使用して LUN のすべてのターゲットポートグループのリストを取得し、要求を使用して特定のパスのターゲットポート ID を取得します。その後、ホストはこの情報を使用してパスを編成します。 INQUIRY
コマンドと newREPORT_TARGET_PORT_GROUPS
コマンドで使用できる新しいターゲットポート ID を使用すると、任意の SCSI ターゲットデバイスのアクセス特性を取得できます。- ストレージシステムは、 LUN に次の 4 つの状態を実装します。
- Active/Optimized
- Active/Non-Optimized
- 利用不可
- 移行中
- これらは、次の既存の Data ONTAP 用語に対応しています。
- ローカル / 高速 / プライマリ
- パートナー / プロキシ / 低速 / セカンダリ
- クラスタ IC がダウンしています。パスが機能していません
- パスが別の状態に移行しています
ALUA を使用する理由
- 従来、ネットアップでは、各 SCSI マルチパススタック用のプラグインを作成しています。プラグインは、ネットアップベンダー独自の SCSI コマンドで使用されるプラグインと連動し、パスをプライマリまたはセカンダリとして識別します。
- ALUA をサポートする SCSI マルチパススタックと組み合わせて使用することで、ホスト側に新しいコードを記述することなく、すぐに使用可能なサポートが得られます。たとえば、 ALUA がサポート
/kernel/drv/scsi_vhci.conf
されている場合、 Solaris での VID/PID 情報の定義は不要になりました。 - Data ONTAP は明示的な形式ではなく、暗黙的な ALUA スタイルを実装しています。暗黙的な ALUA により、ターゲット・デバイスはターゲット・ポート・グループの状態に対するすべての変更を担当します。暗黙的アクセスでは、デバイスのコントローラがパス接続の状態を管理します。
- この場合、標準では、 LUN への複数のパスの間で、パス間にパフォーマンスの違いがあることが認識されます。そのため、パス固有のメッセージが含まれています。このメッセージは、フェイルオーバー / ギブバック時の変更など、パスの特性を変更します。
- 暗黙的な ALUA スタイルでは、ホストマルチパスソフトウェアはパス状態を監視できますが、自動または手動では変更できません。アクティブパスのうち、優先パス( T10 で最適化)と非優先パス(非最適化)を指定できます。アクティブな優先パスがある場合、これらのパスだけがコマンドを受信し、コマンドを均等に分散するようにロードバランシングされます。
- アクティブな優先パスがない場合は、アクティブな非優先パスがラウンドロビン方式で使用されます。優先されないアクティブなパスがない場合は、コントローラがスタンバイパスをアクティブにするまで LUN にアクセスできません。
ALUA をサポートするホストで ALUA を使用することは、ネットアップのベストプラクティスです。
- 注:
- クラスタフェイルオーバーを実装する前に、ホストが ALUA をサポートしていることを確認してください。クラスタのフェイルオーバーを実行すると、システムが中断したり、データが失われる可能性があります。個々のホストに提供されるすべての NetApp LUN で ALUA を有効にする必要があります。これは、ホストの MPIO ソフトウェアでは、同じベンダーのすべての LUN で ALUA が一貫していると想定されているためです。
- 従来、管理者は I/O に最適なパスを手動で識別して選択する必要がありましたALUA がサポートされていない環境では、 AIX の dotpaths などのユーティリティを使用してパスの優先順位を設定します。ALUA を使用すると、ホストコンピュータの管理者はパス管理に手動で介入する必要がなくなります。これは、パス管理が自動的に処理されるためです。ホスト上で MPIO を実行する必要はありますが、ホスト固有のプラグインを追加する必要はありません。
- 最適なパスを一貫して自動的に利用することで、 I/O を最大限に活用できます。
- 制限事項
- ALUA は、 Data ONTAP 7-Mode システムの FCP イニシエータグループでのみ有効にできます。
- ALUA は、 FCP イニシエータグループの非クラスタストレージシステムでは使用できません。
- ALUA は、 Data ONTAP 7-Mode システムの iSCSI イニシエータグループではサポートされません。
- ALUA 以外の LUN で ALUA を有効にする方法
- ホスト OS 、マルチパスソフトウェア、ストレージコントローラソフトウェアが ALUA をサポートしていることを確認します。 「はい」の場合は、次に進みます。たとえば、 VMware ESX では、 vSphere 4.0 まで ALUA はサポートされません。サポート性については、ホスト OS ベンダーに確認してください。
- パスを自動的に管理している可能性のあるスクリプトがホストシステムにないかどうかを確認し、無効にします。
- SnapDrive を使用している場合は、設定ファイルで ALUA セットを無効にする設定がないことを確認します。
- ALUA は、 NetApp コントローラ上の NetApp LUN にマッピングされた igroup で有効または無効になります。
- Data ONTAP の ALUA のデフォルト設定は、のバージョンと igroup のタイプによって異なります。
igroup show -v <igroup name>
コマンドの出力を確認して、設定を確認します。 - igroup で ALUA を有効にすると、 ALUA が有効になります。
- Windows 、 Solaris 、 AIX などの特定のホストでは、 ALUA を有効にするためにシステムがディスクを再検出する必要があります。変更が行われたら、システムをリブートすることを推奨します。
- 次の表に、 Data ONTAP で使用するためにネットアップによってテストされたオペレーティングシステムと MPIO ソフトウェアの最小バージョンを示します。
オペレーティング システム | バージョン | MPIOソフトウェア | Data ONTAP |
Windows | 2003 | Data ONTAP DSM 3.4 |
7.3 |
2008 、 2008 R2 | Microsoft DSM Data ONTAP DSM 3.4 |
||
Linux |
RHEL 5.1 以降、 SLES 10 SP2 、 SLES 11 以降 |
デバイスマッパー( DM-MP ) Veritas Storage Foundation 5.1 以降 |
7.2.4.1 |
VMware ESX |
4.0+ |
ネイティブ MPIO |
7.3.1 |
AIX |
5.3 TL9 SP4 、 APAR IZ53157 、 5.3 TL1 SP1 、 APAR IZ53158 、 6.1 、 TL2 SP4 、 APAR IZ53159 、 TL1 SP1 、 APAR IZ53160 |
IBM AIX MPIO Veritas Storage Foundation 5.1 以降 |
7.3 |
HP-UX |
11iv3 アップデート 1 ( 2007 年 9 月) |
ネイティブマルチパス Veritas Storage Foundation 5.0.1 |
7.2.5.1 |
Solaris |
10 アップデート 3+ |
Solaris MPxIO Veritas Storage Foundation 5.1 以降 |
7.2.1 |
[1]その他の設定については、この SAN ホスト構成ドキュメントを参照してください。
追加情報
オペレーティングシステムおよび MPIO ソフトウェアの以降のリリースを含む、テスト済みの構成の詳細な一覧については、次のリンクを参照してください。