メインコンテンツまでスキップ

アグリゲートの作成、アグリゲートの追加、およびディスク交換に使用するONTAP Select のスペアについて教えてください。

Views:
816
Visibility:
Public
Votes:
0
Category:
not set
Specialty:
hw
Last Updated:

すべてのとおり  

環境

ONTAP 9

回答

スペアの選択中に使用されるディスク属性

Data ONTAPでは、新しいアグリゲートの作成、既存のアグリゲートへのディスクの追加、およびアグリゲート内の障害ディスクの交換で、スペアの選択時に次のディスク属性が使用されます。

  • ディスク タイプ
  • rpm
  • チェックサム方式
  • ディスク サイズ
  • プール
  • 初期化前のステータス
  • ストレージシステムにおけるディスクの位置 

ディスク タイプ

Data ONTAPでは、ディスクテクノロジと接続タイプに基づいて、システム内のすべてのディスクにディスクタイプが関連付けられます。Data ONTAPで使用されるディスクタイプは次のとおりです。

  1. BSAS - SASシェルフへの接続を可能にする追加ハードウェアを搭載した大容量ブリッジSATAディスク
  2. SAS -一致するシェルフ内のシリアル接続SCSIディスク
  3. FSAS -大容量(FAT)Serial Attached SCSIディスク
  4. SATA - SASシェルフ内のシリアルATAディスク
  5. MSATA-SATAディスク(DS4486マルチキャリアディスクシェルフ)
  6. SSD -ソリッドステートディスク
  7. FC-AL(Fibre Channel Arbitrated Loop)で接続されたシェルフ内のIDEまたはシリアルATAインターフェイスを備えたATA-ATAディスク
  8. FCAL - FC-ALで接続されたシェルフ内のFCディスク
  9. LUN:サードパーティ製ストレージでバックアップされ、Data ONTAPによってディスクとして使用される論理ストレージデバイス

ディスクタイプの混在オプション

Data ONTAP には、 raid.disktype.enable特定のディスクタイプを同じアグリゲートに混在させることができるかどうかを決定する構成オプションが用意されています。このオプションをに設定 trueすると、ディスクタイプ別のディスクの分離が厳密に実行され、アグリゲートに含めることができるのは単一のディスクタイプのディスクだけです。このオプションをに設定 falseすると、Data ONTAPは次のディスクグループを形成し、スペアの選択時にグループ内のすべてのディスクが等しいとみなされます。

  1. グループディスクタイプSAS -このグループには、高性能なエンタープライズクラスのディスクタイプ(FCALおよびSAS)が含まれます。
  2. グループディスクタイプSATA -このグループには、大容量のニアラインディスクタイプ(BSAS、FSAS、SATA、およびATA)が含まれます。MSATAディスクタイプはこのグループに含まれておらず、他のディスクタイプと混在させることはできません。

 raid.disktype.enable オプションをに設定 falseし、 '-T' オプションでディスクタイプを指定すると、対応するグループディスクタイプがスペアの選択に使用されます。最後に選択したスペアディスクのセットに、グループディスクタイプに含まれるすべてのディスクタイプのディスクが含まれる可能性があります。たとえば、 '-T BSAS' アグリゲートの作成コマンドまたは追加コマンドにを指定すると、グループディスクタイプがSATAになり、スペアの選択時にはすべてのBSASディスク、SATAディスク、およびATAディスクが均等に考慮されます。選択したスペアの最後のセットには、BSAS、SATA、ATAの各ディスクが混在していてもかまいません。これらはすべて同じアグリゲートに追加されます。したがって、 raid.disktype.enable オプションをに設定する falseと、目的のディスクタイプが上記の2つのグループのいずれかに含まれている場合、ディスクタイプを1つだけ選択することはできません。単一のディスクタイプのディスクを選択するには、を raid.disktype.enable に設定するしかありません true。このオプションのデフォルト値はです false

raid.disktype.enable  false  true ディスクタイプが混在する既存のアグリゲートがあるシステムでオプションをからに変更した場合、それらのアグリゲートには、アグリゲートにすでに存在するすべてのディスクタイプに属する新しいディスクが引き続き受け入れられます。ただし、Data ONTAPでは、この raid.disktype.enable オプションがに設定されているかぎり、異なる種類のディスクを使用して新しいアグリゲートを作成する trueことはできません。

RPM混合オプション

次の2つの構成オプションは、1つのアグリゲートにRPMの異なるディスクを混在させることができるかどうかを決定します。

  1. オプションは、 raid.rpm.ata.enable 同じアグリゲート内にRPMの異なるATAディスク(ATA、SATA、BSAS、MSATAのディスク)を混在させるかどうかを制御します。このオプションをに設定する trueと、rpm値が異なるATAディスクは異なるとみなされ、Data ONTAPではrpm値が同じディスクのみがアグリゲートの一部として選択されます。このオプションをに設定する falseと、RPMの異なるATAディスクは同等とみなされ、Data ONTAPはRPMの異なるディスクを選択して同じアグリゲートに含めることができます。
  2. オプションを指定すると raid.rpm.fcal.enable 、同じアグリゲート内にRPMが異なるSASディスクとFCALディスクを混在させることができます。このオプションをに設定する trueと、FCALディスクとSASディスクのrpmが異なるとみなされ、Data ONTAPではrpm値が同じディスクのみがアグリゲートの一部として選択されます。このオプションをに設定する falseと、RPMが異なるFCALディスクとSASディスクは同じとみなされ、Data ONTAPはRPMが異なるディスクを選択して同じアグリゲートに含めることができます。

デフォルト値 raid.rpm.fcal.enable はです true。つまり、FCALディスクとSASディスクを同じアグリゲートに混在させることはデフォルトでは許可されません。これは、15、000rpmドライブは10、000rpmドライブよりも高価であり、15、000rpmドライブをアグリゲート内で排他的に使用するとパフォーマンスが向上するためです。 raid.rpm.ata.enableただし、のデフォルト値はです false。つまり、同じアグリゲートに速度の異なるATAディスクを混在させることがデフォルトで許可されます。これにより、サポート終了(EOL)に近づいている5、4000rpmのATAディスクを含むアグリゲートを含むシステムを、7、200rpmのディスクに簡単に移行できます。

ディスクタイプの混在オプションの場合と同様に、上記の2つのオプションがに設定されている場合、アグリゲートの作成時またはディスク追加時に特定のrpm値を持つディスクを確実に選択する falseことはできません。RPMの異なるディスクが混在しているシステムで、 '-R' 対応する構成オプションがに設定されている場合は、アグリゲートの作成時にオプションで指定したRPM値を無視してもかまいません false。たとえば、 '-T ATA -R 5400' アグリゲートの作成コマンドでを指定した場合、5,4000rpmおよび7,200rpmのATAディスクを搭載したシステムで5,4000rpmのATAディスクが確実に選択されるように、このオプションが raid.rpm.ata.enable に設定されていると、Data ONTAPでは7,200rpmのATAディスクが選択されることがあります false。これは、2セットのディスクはrpmでは同等とみなされ、ディスクサイズやチェックサム方式などの他のディスク属性の1つに基づいて最終的に選択されるため、7、200rpmのディスクが優先される可能性があるためです。特定のRPM値のディスクを強制的に選択するには、そのディスクタイプの設定オプションをに設定する必要があります true

Data ONTAP 8.2以降では、 raid.rpm.ata.enable  raid.rpm.fcal.enable オプションとオプションは廃止され、まったく同じ動作をする2つの新しいオプションに置き換えられましたが、機能をわかりやすくするために別 々 の名前が付けられています。

  1. raid.mix.hdd.rpm.capacity –このオプションは、 raid.rpm.ata.enable 容量ベースのハードディスクタイプ(BSAS、FSAS、SATA、ATA、MSATA)の混在を制御します。デフォルト値はで true、混在が許可されます。
  2. raid.mix.hdd.rpm.performance –このオプションは、 raid.rpm.fcal.enable パフォーマンスベースのハードディスクタイプ(FCALとSAS)の混在に代わるもので、制御します。デフォルト値はで false、混在させることはできません。

2つの新しいオプションの動作は、古いオプションの動作とは正反対であることに注意してください。新しいオプションの場合、の値 true はrpmが異なるディスクを同じアグリゲートに含めることを意味し、の値 false はそうでないことを意味します。  raid.rpm.ata.enable との場合 raid.rpm.fcal.enableはその逆です。を指定すると true 、ディスクはrpmで厳密に分離され、rpmを同じアグリゲートに混在させることはできません。を指定すると false 、ディスクの混在が許可されます。

この資料の残りの部分では、「RPM混在オプション」という用語を使用して、同じアグリゲート内に異なるRPMを持つディスクを混在させることが許可されるかどうかを決定する上記の構成オプションを指します。Data ONTAP 8.1以前のリリースでは、オプション raid.rpm.ata.enable とを指します raid.rpm.fcal.enable。Data ONTAP 8.2以降のリリースでは、オプション raid.mix.hdd.rpm.capacity とを表します raid.mix.hdd.rpm.performance

チェックサム

ディスクのチェックサム方式は、スペアの選択時にData ONTAPが使用するもう1つの属性です。Data ONTAPは次のチェックサム方式をサポートしています。

  1. ブロックチェックサム (BCS):このチェックサム方式では、64バイトを使用して、4096バイト(4KB)のデータごとにチェックサム情報を格納します。この方式は、セクターあたり520バイト(「bps」)またはセクターあたり512バイトでフォーマットされたディスクで使用できます。520bpsのディスクでは、8セクターのセットを使用して4KBのデータと64バイトのチェックサム情報が格納されます。この方式では、使用可能なディスク容量が最大限に活用されます。512bpsでフォーマットされたディスクの場合、Data ONTAPは8/9フォーマットと呼ばれるスキームを使用してBCSを実装します。このスキームでは、9セクターのセット(512バイトセクター8個)を使用して4KBのデータを格納し、9番目のセクターは先行する8セクターの64バイトのチェックサム情報を格納します。この方式では、使用可能なディスク容量の約10%が未使用のままになります。これは、9番目のセクターごとに64バイトしかチェックサムの格納に使用されず、残りの448バイトは使用されないためです。ブロックチェックサムは、セクタあたり4160バイトでフォーマットされたディスクでも使用できます。
  2. Zone checksum (ZCS;ゾーンチェックサム):このチェックサム方式では、各4KBブロック63個のあとに、先行する63個のブロックについて、4KBのチェックサム情報ブロック1個が続きます。この方式では使用可能なディスク容量を有効に利用できますが、データとチェックサムが同じ場所に配置されず、チェックサム情報を読み取るために余分なシークが必要になる可能性があるため、パフォーマンスが低下します。このパフォーマンス低下のため、ディスクではZCS方式が広く使用されていません。ただし、一部の古いシステムやLUNでは引き続き使用されます。
  3. アドバンスドゾーンチェックサム (AZCS) :このチェックサム方式は、ストレージ効率を最適化する必要があるディスクや、セクターあたり4KBでフォーマットされたディスクに対して、Data ONTAP 8.1.1で導入されました。4K bpsのディスクには、8/9のBCSと同様の方式を使用するとディスク容量の50%近くが無駄になり、ZCS方式のパフォーマンスペナルティが高すぎるため、新しい方式を使用する必要があります。AZCS方式では、各ゾーンに64個の4KBブロックを含むゾーンにディスクが分割されます。各ゾーンの中央のブロックはチェックサムブロックと呼ばれ、ゾーン内の他のすべてのブロックのチェックサム情報が格納されます。チェックサムブロックをゾーンの中央に配置すると、データブロックとチェックサムブロックの平均シーク距離が短くなり、ZCS方式よりもパフォーマンスが向上します。AZCS方式は、セクターあたり512バイトでフォーマットされたディスクでも使用できます。

次に、Data ONTAPの各種ディスクタイプで現在サポートされているチェックサム方式を示します。このリストは変更される場合があります。特定のData ONTAPリリースの最新情報については 、サポート サイトの製品ドキュメントを参照してください。

  1. SAS、FCAL-BCS
  2. ATA、SATA、BSAS、FSAS-BCS
  3. MSATA-AZCS
  4. SSD - BCS

LUNタイプのディスクは、BCS、ZCS、AZCSの各アグリゲートで使用できます。

'disk assign -c' 7-Modeのコマンドおよび 'storage disk assign -checksum' C-Modeのコマンドを使用すると、ディスクまたはLUNに指定したチェックサム方式を割り当てることができます。このコマンドでは - 'block' 、2つのチェックサム値とを指定できます 'zoned'。  'block' チェックサム方式が割り当てられたディスクおよびLUNはBCSアグリゲートに追加でき、 'zoned' チェックサム方式が割り当てられたディスクおよびLUNは、古いZCSアグリゲートにもAZCSアグリゲートにも追加できます。

コンザイチェックサムアグリゲート

Data ONTAPシステム内の各アグリゲートには、アグリゲート内のディスクのチェックサム方式に基づいてチェックサム方式が割り当てられます。BCSチェックサムディスクで構成されるアグリゲートのチェックサム方式は「block」、AZCSチェックサムディスクで構成されるアグリゲートのチェックサム方式は「azcs」、ゾーンチェックサムLUNで構成されるアグリゲートのチェックサム方式は「zoned」になります。Data ONTAPでは、チェックサム方式が「混在」のアグリゲートも使用できます。これらのアグリゲートには、AZCSチェックサムディスクとBCSチェックサムディスクの両方が含まれますが、別 々 のRAIDグループに分けられます。このようなアグリゲートは「チェックサム混在アグリゲート」と呼ばれます。AZCSアグリゲートにBCSディスクを追加するか、ブロックチェックサムアグリゲートにAZCSディスクを追加すると、チェックサムが混在したアグリゲートが作成されます。新しく追加したディスクで新しいRAIDグループが形成され、アグリゲートのチェックサム方式が「mixed」に設定されます。 

ディスク サイズ

Data ONTAPでは、スペアの選択基準としてディスクサイズも使用されます。アグリゲートの作成コマンドまたはディスク追加コマンド( '@size' オプションを使用)で、必要なディスクサイズの値を指定できます。ディスク交換に失敗した場合、交換が必要な障害ディスクのサイズが必要なサイズになります。

必要なディスクサイズの値が指定されている場合、Data ONTAPは20%の拡散係数を使用して適切なスペアディスクを特定します。Data ONTAPは、考慮する各スペアディスクについて、2つのサイズ(スペアディスクのサイズの80%である「最小」サイズと、スペアディスクのサイズの120%である「最大」サイズ)を計算します。次に、必要なサイズ値がスペアディスクの最小サイズと最大サイズで定義された範囲内にあるかどうかを確認します。その場合、スペアディスクはディスクサイズに関して選択に適していると見なされます。

Data ONTAPでこれらすべての計算に使用されるディスクサイズの値は、ディスクの物理容量の適切なサイズの値(ディスクの「使用可能容量」とも呼ばれます)です。サイズ適正化とは、Data ONTAPがディスク上の使用可能なセクター数を標準化するために使用するプロセスで、異なるメーカーの同じサイズのディスクをData ONTAPシステムで同じように使用できます。サイズの適正化では、Data ONTAPがそれ自体で使用するために必要なディスク上のスペース量も考慮されます。ディスクの使用可能容量は物理容量よりも小さく、 'sysconfig -r' 7-Modeのコマンド(「Used MB/blks」列)および 'storage disk show -fields usable-size' C-Modeのコマンドを使用して確認できます。『ストレージ管理ガイド』の表には、Data ONTAPでサポートされる各ディスクの物理容量と使用可能容量が記載されています。

もう1つ注意すべき点は、Data ONTAPはディスクサイズの値をバイナリ接頭辞を使用して計算および報告し、ディスクメーカーはディスクサイズをSI接頭辞を使用して報告することです。使用するユニットが異なるため、Data ONTAPで報告されるディスクサイズは、メーカーが公表しているディスクサイズよりも小さくなります。 

サイズポリシーのあとにData ONTAPを指定し、ディスクサイズの適正化やレポート単位の違いを組み合わせると、予期しないスペア選択動作が発生する可能性があります。たとえば、2TBのSATAディスクを使用するシステムの場合、アグリゲートの作成または追加コマンドで必要なサイズ値として2TBを指定しても、システム内に2TBのディスクが選択されることはありません。これは、サイズを適正化し、バイナリプレフィックスを使用してディスクサイズを計算したあとに、2TBディスクの実際の使用可能容量が1.62TBであるためです。Data ONTAPサイズの選択ポリシーを使用すると、1.62TBのスペアディスクに対する20%のスプレッドが算出され、範囲は{1.29TB、1.94TB}となりますが、指定した2TBのディスクサイズは含まれません。したがって、システムに2TBのディスクがあり、ユーザが指定した場合でも、Data ONTAPは2TBのスペアディスクを選択しません。サイズが1TBと3TBのディスクでも同じ動作が見られます。

入力サイズが指定された特定のスペアディスクがData ONTAPによって選択されるようにするには、必要なスペアディスクの使用可能容量に対して80%~120%の計算が実行され、指定されたサイズ値が含まれる範囲になるように、サイズ値を指定する必要があります。たとえば、システムに2TBのディスクが確実に選択されるようにするには、コマンドを使用して2TBディスクの使用可能容量を確認 'sysconfig -r' し、その値の80~120%の範囲のサイズ値を指定する必要があります。

2TBディスクの使用可能容量、差出人 'sysconfig -r'

Used (MB/blks)
--------------
1695466/3472314368

そのため、サイズの値が1695466MBの{80%、1695466MBの120%}の場合、 2TBのスペアディスクが選択されます。たとえば、 '@1695466M'  '@1695G'  '@1700G'などです。 

プール

プールは、ユーザ指定の割り当てに従ってディスクをグループに分離するためにData ONTAPで使用される抽象化です。Data ONTAPシステム内のすべてのスペアディスクは、2つのスペアプール(Pool0またはPool1)のいずれかに割り当てられます。プールへのディスクの割り当てに関する一般的なガイドラインは次のとおりです。

  1. 同じシェルフまたはストレージアレイ内のディスクは同じプールに割り当てる必要がある
  2. 各プールに同じ数かそれに近い数のディスクが割り当てられている必要がある

デフォルトでは、Data ONTAPシステムの起動時にすべてのスペアディスクがPool0に割り当てられます。SyncMirrorを使用するようにシステムを設定していない場合は、すべてのディスクを1つのプールに含めるだけでアグリゲートを作成できます。システムでSyncMirrorが有効になっている場合、Data ONTAPでSyncMirrorアグリゲートを作成するには、ディスクを2つのプールに分離する必要があります。SyncMirrorアグリゲートには、同じWAFLファイルシステムのコピーが2つ含まれ、他のファイルシステムとの同期が維持されます。各コピーを「プレックス」と呼びます。データ損失から最大限の保護を実現するには、SyncMirrorアグリゲートの一方のプレックスを構成するディスクともう一方のプレックスを構成するディスクを物理的に分離する必要があります。SyncMirrorアグリゲートの作成時、Data ONTAPは各プールから同数のスペアディスクを選択し、Pool0から選択されたディスクでアグリゲートのプレックスを1つ作成し、Pool1から選択されたディスクでもう1つのプレックスを作成します。上記のガイドラインに従ってプールへのディスクの割り当てが完了している場合、この方法でディスクを選択すると、1つのディスクシェルフまたはストレージアレイが失われてもアグリゲートの1つのプレックスにのみ影響するようになります。 また、影響を受けたプレックスのリストア中も、もう一方のプレックスから通常のデータアクセスを継続できます。

'disk assign -p <pool_number>' 7-ModeとC-Modeのどちらでも、コマンドを使用してディスクをプールに割り当てることができます。SyncMirrorが有効になっているシステム管理者は、SyncMirrorアグリゲートを作成する前に、このコマンドを使用してPool1にディスクを割り当てる必要があります。 

初期化前のステータス

Data ONTAPでは、新しいアグリゲートに追加する前に、アグリゲートに含まれていたすべてのスペアディスクを初期化する必要があります。ディスクの初期化を使用すると、新しいアグリゲートを作成するときにパリティを計算する必要がなくなり、既存のアグリゲートにディスクを追加しても、新しいディスクが追加されたすべてのRAIDグループでパリティを再計算する必要がなくなります。アグリゲートの作成または追加の対象として選択した初期化されていないスペアディスクは、最初に初期化する必要があり、アグリゲートの作成または追加のプロセスの全体的な期間が長くなります。障害が発生したディスクを交換しても、完全に初期化されたスペアは必要ありません。交換ディスク上のデータを再構築すると、一部のディスクブロック上の既存データが上書きされるためです。ただし、再構築中に上書きされないブロックは、アグリゲートでディスクを使用する前に初期化する必要があります。

Data ONTAPでは、アグリゲートの作成時や追加時、および障害が発生したディスクの交換時に、初期化済みディスクが優先されます。ただし、初期化前のスペアディスクをシステムに用意するメリットはありますが、Data ONTAPでは、アグリゲートからディスクを削除しても自動的に初期化されることはありません。これは、アグリゲートからディスクを取り外したあともディスク上のデータが必要になった場合に、リカバリ不能なデータ損失の可能性を最小限に抑えるためです。ディスクの初期化は、システム管理者が 'disk zero spares' 7-Modeおよび 'storage disk zerospares' C-Modeのコマンドを使用してのみ開始できます。このコマンドは、その時点でシステムに存在するスペアディスクの初期化プロセスをバックグラウンドで開始します。 

選択したスペアのトポロジベースの最適化

Data ONTAPは、アグリゲートの作成、追加、またはディスク交換の対象として選択された一連のスペアディスクに対して、ストレージシステムのトポロジに基づいて最適化を実行します。まず、選択したスペアディスクをチャネル、シェルフ、およびスロット別に並べたトポロジレイアウトを作成します。次に、ストレージ・システムのすべての障害点(アダプタ、スイッチ、ブリッジ、シェルフなど)を考慮し、各障害点に関連付けられている既存のファイル・システム・ディスクの数をカウントして、各障害点の「負荷」を推定します。Data ONTAPは、スペアを割り当てるときに、さまざまな障害ポイントにディスクを均等に分散しようとします。また、選択したディスクがターゲットRAIDグループ内の他のディスクと共通する障害点を最小化しようとします。最後に、必要な数のスペアが割り当てられ、選択したディスクがすべての重要な障害ポイント間で交互に使用されます。

新しいアグリゲートを作成するためのスペア選択

Data ONTAPでは、ディスクタイプ、チェックサム方式、rpm、ディスクサイズの各スペアの選択にディスク属性が使用されます。アグリゲート作成コマンドでは、これらの属性の一部に必要な値を指定できます。ユーザが指定していない属性については、Data ONTAPによって最適なスペアを選択できる値が決定されます。

まず、Data ONTAPによって、選択するディスクのディスクタイプとチェックサム方式が決定されます。目的のディスクタイプを指定していない場合は、スペアディスクの数が最も多いディスクタイプが検出されます。目的のチェックサム方式を指定した場合は、そのチェックサム方式のディスクのみがカウントされます。サポートされていない場合は、チェックサム方式の次の順序でディスクが検索されます。

  1. アドバンストゾーンチェックサムディスク
  2. ブロックチェックサムディスク
  3. ソオンチエツクサムテイスク

チェックサム方式ごとに、ディスク数が最も多いディスクタイプがData ONTAPによって決まります。この数で新しいアグリゲートを作成できない場合は、次のチェックサム方式のディスクが考慮され、以降も同様に処理されます。チェックサム方式に十分な数のディスクがないと、 アグリゲートの作成処理は失敗します。このステップでは、追加のユーザー指定属性も考慮されます。たとえば、ユーザがチェックサム方式とrpm値を指定している場合、Data ONTAPは、チェックサム値とrpm値が指定した値に一致するディスクが最も多いディスクタイプを判別します。

スペアディスク数が同じディスクタイプが複数ある場合、Data ONTAPは優先順位に従ってディスクタイプを選択します。

  1. MSATA
  2. FSAS
  3. BSAS
  4. SSD
  5. SATA
  6. SAS
  7. LUN
  8. ATA
  9. FCAL

ディスクタイプとチェックサム方式で一連のディスクを識別すると、RPMに基づいてサブセットが選択されます。回転速度の概念はこれらのディスクタイプには適用されないため、この手順は、特定されたディスクタイプがSSDでもLUNでもない場合にのみ実行されます。目的のRPM値を指定した場合は、その値のディスクのみが選択したセットに存在します。ユーザが値を指定していない場合、Data ONTAPは選択したすべてのディスクをrpm値でグループ化し、ディスク数が最も多いグループを選択します。ディスク数が同じグループが複数ある場合は、rpmが最も高いグループが選択されます。指定したディスクタイプのrpmの混在オプションの値によって、そのディスクタイプのディスクがrpmで同じとみなされるかどうかが決まります。このオプションをに設定する falseと、rpm値が異なるディスクも含め、そのディスクタイプのすべてのディスクが同じグループにカウントされます。このオプションをに設定 trueすると、そのディスクタイプのディスクはrpm値に従って厳密にグループに分けられます。

アグリゲート作成コマンドで必要なディスクサイズを指定した場合、Data ONTAPはスペアディスクサイズの80~120%以内に収まるようにスペアディスクを選択します。必要なサイズを指定していない場合、Data ONTAPは選択したディスクをサイズの昇順で使用します。最も大きいディスクがdparityディスクになり、次に大きいディスクがRAIDグループのパリティディスクになります。サイズが同じディスクでは、初期化前のディスクが優先されます。

これらの属性に基づいて一連のスペアディスクが特定されると、Data ONTAPはストレージシステムのトポロジに基づいて選択を最適化します。トポロジ最適化手順の詳細については、 [Topology-based optimization of selected spares]セクションを参照してください。

前述したように、 スペアの選択時にData ONTAPで考慮されるディスクタイプとrpmの値は、ディスクタイプの混在オプションとrpmの混在オプションの値によって異なります。

ルートアグリゲートの作成

Data ONTAPは、SSDの数が多い場合でも、システムにルートアグリゲートを作成する際に、SSDよりもHDDを優先するように設計されています。ルートアグリゲートにSSDが選択されるのは、十分な数のHDDがない場合だけです。

ミラーされていないアグリゲートの作成

ミラーされていないアグリゲートの場合、Data ONTAPは2つのプールのどちらかから一連のスペアディスクを選択します。各プール内の使用可能なスペアディスクの数がカウントされ、より大きい方のセットが選択されます。2つのプールのどちらにも十分な数のディスクがない場合、アグリゲートの作成は失敗し、エラーメッセージが表示されます。Data ONTAPは、2つのプールにまたがる一連のディスクを選択しません。ただし、この動作を無効にするには、 '-d/-disklist' 両方のプールにまたがるディスクのリストを指定するオプションと、 '-f/-force' プールチェックを無効にするオプションを指定します。

SyncMirrorアグリゲートの作成

SyncMirrorアグリゲートを作成するための手順は、ミラーされていないアグリゲートと同じですが、違いが1つあります。Data ONTAPでは、どちらかのプールから1セットのディスクを選択してアグリゲートを形成する代わりに、2セットのディスク(各プールから1セット)を選択してアグリゲートの2つのプレックスを形成します。Pool0から選択するディスクは、ディスクタイプ、rpm、チェックサム方式に関してPool1から選択したディスクと同じである必要があります。ただし、サイズが異なる場合があります。Data ONTAPでは、Pool0内の各ディスクとPool1内のディスクがペアになります。一方のペアのディスクのサイズが異なり、RAIDグループのデータディスクとして選択されている場合、大きい方のディスクのサイズが小さい方のディスクのサイズに縮小されます。ペアのディスクをRAIDグループのパリティディスクまたはダブルパリティディスクとして選択した場合は、サイズが異なるディスクでもサイズを縮小する必要はありません。いずれかのプールに十分な数のディスクがない場合、または一方のプールのディスクが他方のプールのディスクとディスクタイプ、RPM、チェックサム方式に関して異なる場合、アグリゲートの作成は失敗します。 

既存のアグリゲートへのディスク追加のスペア選択

既存のアグリゲートに追加するスペアを選択する手順は、新しいアグリゲートを作成する手順と似ています。ユーザーは一部のスペア選択属性に必要な値を指定できます。Data ONTAPは残りの属性に最適な値を決定します。Data ONTAPでは、未指定の属性に最適な値が決定される際に、アグリゲートにすでに存在するディスクの属性が考慮されます。

ディスクタイプ: アグリゲートに追加するディスクに必要なディスクタイプを指定できます。指定したディスクタイプがSSDディスクタイプで、アグリゲートにHDDのみが含まれている場合、機能が有効になっていればFlash Poolに変換されます( 「Flash Pool」 の項を参照)。この場合、新しく追加したディスクを使用して新しいSSD階層が作成され、1つ以上の新しいRAIDグループが形成されます。指定したディスクタイプがHDDディスクタイプで、アグリゲートにHDDのみが含まれている場合は、ディスクタイプを混在させる場合の通常のルールが適用されます。ユーザがディスクタイプを指定していない場合、Data ONTAPはアグリゲート内の他のディスクのディスクタイプに基づいて値を決定します。これは、新しいディスクを追加するRAIDグループによって異なり、 '-g' オプションを使用して指定できます。このオプションには、次の値を指定できます。

  1.  RAID group name -ディスクを指定された既存のRAIDグループに追加し、ディスクがいっぱいになるまで追加します。残りのディスクは破棄します。
  2. 'new' -追加するディスクを含む新しいRAIDグループを1つ以上作成します。
  3. 'all' -既存のすべてのRAIDグループがいっぱいになるまでディスクを追加します。その後、新しいRAIDグループを作成します。 

ディスクタイプを指定せずにRAIDグループの値を指定した場合、Data ONTAPは指定したRAIDグループの値からディスクタイプを判別しようとします。たとえば、ユーザが既存のRAIDグループを指定する場合、Data ONTAPはそのRAIDグループ内のディスクと同じディスクタイプのスペアディスクを選択します。RAIDグループ値を指定しない場合、Data ONTAPはアグリゲート内の最初のRAIDグループのディスクタイプを使用するディスクを選択します。Flash Poolに新しいディスクを追加する場合、aggregate additionコマンドには、ディスクを追加する階層を明確に特定できるように十分な情報が含まれている必要があります。そのためには '-T' 、オプションを使用してディスクタイプを明示的に指定するか、または( '-g' オプションを使用して)RAIDグループの値を指定して、Data ONTAPがからディスクタイプを推測できるようにします。 '-d' オプションを使用して、ディスクリストを明示的に指定することもできます。ただし、Data ONTAPでは1回のコマンドで1つの階層にディスクを追加できるため、指定したディスクリストにHDDとSSDの両方を含めることはできません。

Checksum type: 追加するディスクに必要なチェックサム方式を指定できます。指定したチェックサム方式が一般的なアグリゲートと異なる場合、アグリゲートはチェックサムが混在したアグリゲートになり(「 チェックサムが混在したアグリゲート」 セクションを参照)、新しく追加したディスクを使用して1つ以上の新しいRAIDグループが作成されます。目的のチェックサム方式を指定していない場合、Data ONTAPはアグリゲート内の最初のRAIDグループと同じチェックサム方式のディスクを選択します。

rpm: 既存のアグリゲートに追加するディスクのrpm値を指定することはできません。Data ONTAPは、アグリゲート内のディスクをrpmでグループ化し、ディスク数が最も多いrpmを選択することで、アグリゲートのrpmの値を決定します。異なるRPMを持つ同じサイズのディスクセットが複数ある場合は、目的のRPM値として大きいRPM値が選択されます。rpm値が適切なスペアがない場合、Data ONTAPでrpmが異なるディスクが選択されることがあります。これは、選択したディスクタイプのRPM混在オプションの値によって異なります。この値がに設定されている場合、 falseRPM値が異なるディスクが選択される可能性があります。rpmがアグリゲート内の大部分のディスクと異なるディスクは、 '-d/-disklist' オプションと一緒に指定することで、アグリゲートに追加できます。  '-f/-force' 

サイズ: 追加するディスクに必要なサイズをユーザが指定している場合、Data ONTAPは、選択したスペアディスクのサイズの80~120%以内に必要なサイズになるようにスペアディスクを選択します。ユーザが希望するサイズを指定していない場合、Data ONTAPはターゲットRAIDグループ内の最大のデータディスクのサイズを「ベースライン」サイズとして使用し、次の順序でスペアディスクを選択します。

  1. ベースラインサイズと同じサイズのディスク
  2. ベースラインサイズより小さいディスク(降順)
  3. ベースラインサイズよりも大きいディスク(昇順)

ディスクが新しいRAIDグループを形成する場合、Data ONTAPは、追加するディスクと同じディスクタイプおよびチェックサム方式を持つアグリゲート内で最新のRAIDグループを検出します。 およびでは、そのRAIDグループ内の最大のデータディスクのサイズがベースラインサイズとして使用されます。

これらの属性に基づいて一連のスペアディスクが特定されると、Data ONTAPはストレージシステムのトポロジに基づいて選択を最適化します。最適化手順の詳細については、 [Topology-based optimization of selected spares]セクションを参照してください。

ミラーされていないアグリゲートへのディスクの追加

ミラーされていないアグリゲートの場合、選択したスペアディスクは、アグリゲート内の既存のディスクの大部分が属しているプールから選択されます。反対側のプールからディスクを追加するには 、 '-d/-disklist' オプションを使用し '-f/-force'  て追加するディスクのリストを指定し、プールチェックを無効にするオプションを指定します。詳細については、「-DISKLIST」オプション を使用したスペアの選択セクションを参照してください。

SyncMirrorアグリゲートへのディスクの追加

SyncMirrorアグリゲートの場合、選択したスペアディスクは2つのプレックスに均等に分割され、各スペアプールから同じ数のディスクが割り当てられます。各プールに必要な数の一致するディスクがない場合、Data ONTAPは2つのプールのディスクを混在させず、アグリゲートの追加処理は失敗します。

故障したディスクを交換するためのスペア選択

Data ONTAPでは、障害ディスクタイプ、rpm、プール、チェックサム方式、およびディスクサイズのいずれかの交換用ディスクを選択するために、次の属性が使用されます。これらの属性に必要な値は、Data ONTAPによって、交換する障害ディスクの属性と、ディスクが属していたアグリゲートのいくつかの属性を考慮して決定されます。  一致するスペアディスク とは、考慮されるすべての属性に必要な値が設定されたスペアディスクです。 適切なスペアディスク とは、必要な値がすべて揃っているわけではなく、障害が発生したディスクの交換に適したスペアディスクです。Data ONTAPは、まず、障害が発生したディスクと交換するために、一致するスペアディスクを探します。一致するスペアが見つからない場合は、適切なスペアディスクを探します。

Data ONTAPは、選択属性の必要な値を次のように決定します。

ディスクタイプ: 交換用スペアディスクを選択する際のハード要件はディスクタイプです。選択したスペアディスクのディスクタイプは、障害ディスクが属していたRAIDグループのディスクタイプと同じである必要があります。Data ONTAPでは、障害が発生したディスクと交換するために、ディスクタイプが異なるスペアディスクは選択されません。ただし、  ディスクタイプの混在オプションがオンになっている場合は、[ディスクタイプ]セクションで説明したように、スペアの選択時に特定のディスクタイプがグループ化されます。

rpm 選択したスペアディスクに必要なrpm値は、障害ディスクのrpmではなく、アグリゲート内の残りのディスク(SyncMirrorアグリゲートの場合はプレックス)のrpmに基づきます。一致するスペアディスクのrpm値は、アグリゲート内の大部分のディスクと同じです。異なるRPMを持つ同じサイズのディスクセットが複数ある場合は、目的のRPM値として大きいRPM値が選択されます。一致するスペアディスクがない場合、Data ONTAPはrpm値が異なる適切なスペアディスクを選択することがあります。RPMの値が大きいディスクが推奨されますが、値がない場合はRPMの低いディスクも選択できます。rpmの混在オプションは、 rpmの異なるディスクを同じアグリゲート内に混在させることを許可するかどうかを決定します(「rpm」 のセクションを参照)。

pool: 一致するスペアディスクは、障害ディスクを含むアグリゲートの親プレックスと同じプールに属している必要があります。アグリゲートがミラーされていない場合、一致するスペアディスクがないと、Data ONTAPは反対側のプールから適切なスペアディスクを選択することがあります。ミラーされたアグリゲートの場合、Data ONTAPは、アグリゲートがミラーデグレードまたは再同期中の場合にのみ、反対のプールからディスクを選択します。

Checksum: スペアディスクに必要なチェックサム方式は、障害ディスクが属していたRAIDグループのチェックサム方式です。選択したスペアディスクが目的のチェックサム方式もサポートしている場合、Data ONTAPはチェックサム方式が異なるスペアディスクを選択することがあります。

size 選択したスペアディスクは、交換する障害ディスクと同じサイズ以上である必要があります。選択したディスクのサイズが大きい場合は、使用前に縮小されます。

一致するスペアディスクまたは適切なスペアディスクが複数見つかった場合、Data ONTAPは2つの追加属性(ディスクの初期化前のステータスとストレージシステムのトポロジ)を使用して単一のディスクを選択します。Data ONTAPでは、「 初期化前のステータス」 セクションの説明に従って、初期化済みのスペアが優先されます。また、 [Topology-based optimization of selected spares]セクションの説明に従って、ストレージシステムのトポロジに基づいて選択の最適化も試行されます。

ミラーされていないアグリゲートで障害が発生したディスクの交換

Data ONTAPはまず、ミラーされていないアグリゲート内で障害が発生したディスクを交換するために、対応するスペアディスクを探します。一致するスペアが見つからない場合、選択属性を次の順序で変更して、適切なスペアディスクを探します。

  1. 異なるRPM、同じプール
  2. 同じRPM、異なるプール
  3. 異なるRPM、異なるプール

SyncMirrorアグリゲートで障害が発生したディスクの交換

ミラーされていないアグリゲートの場合と同様に、Data ONTAPはまず、障害が発生したディスクを交換するために一致するスペアディスクを探します。一致するスペアがない場合は、適切なスペアが検索されます。上記の属性バリエーションは同じ順序で試行されますが、1つの違いがあります。アグリゲートが正常な障害が分離された状態の場合、Data ONTAPは反対のプールで適切なスペアディスクを検索しません。Data ONTAPは、障害が発生したディスクを含むプレックスを再同期のソースとして使用し、アグリゲートがミラーデグレード状態であるか再同期中である場合にのみ、反対側のプールで適切なスペアを検索します。それ以外の場合は、同じプール内に適切なスペアまたは一致するスペアがないと、ディスクの交換は失敗します。

DS4486シェルフを使用したスペアの選択

Data ONTAP 8.1.1では、DS4486ディスクシェルフのサポートが導入されています。DS4486は、ディスクキャリアごとに2本の物理ディスクを格納する高密度ディスクシェルフです。DS4486シェルフでは、最小のField Replaceable Unit(FRU;フィールド交換可能ユニット)がディスクキャリアです。つまり、シェルフ内で個別に交換可能な最小ユニットです。キャリア内のいずれかのディスクで障害が発生した場合は、もう一方のディスクが正常であっても、キャリア全体を交換する必要があります。障害が発生したキャリアの正常なディスクがアグリゲートの一部である場合、交換するシェルフからキャリアを取り外す前に、Data ONTAPはディスクコピー処理を開始して正常なディスクを別のディスクにコピーする必要があります。したがって、DS4486環境でのスペアの選択は、キャリアごとに単一点障害と見なす必要があるため、わずかに異なります。

Data ONTAPでは、同じキャリアの2つのスペアが同じRAIDグループに割り当てられません。キャリア内のいずれかのディスクで障害が発生すると、正常なディスクの完全なディスクコピーと、選択したスペアディスクでの再構築が必要になるためです。 これらの処理の実行中は、RAIDグループをリスクにさらすことができます。Data ONTAPでは、すでに障害が発生したディスクまたは障害前のディスクがあるキャリアからスペアディスクが選択されることもありません。選択におけるこれらの変更はすべて、トポロジ最適化の段階で実行されます。スペアディスクは通常どおりに選択され、キャリア内の各ディスクは独立して考慮されます(同じキャリア内のディスクの特性は通常同じです)。スペアディスクの候補が特定されると、Data ONTAPはチャネル、シェルフ、キャリア、およびスロット別にすべてのディスクを発注します。選択したスペアディスクのうち、キャリアメイトとして障害が発生したディスクまたは障害前のディスクがあるディスクはすべて検討対象から除外されます。次に、トポロジ内の各障害点(各キャリアを含む)の「負荷」を推定します。スペアディスクが2本あるキャリアの方が、スペアディスクと使用済みディスクが1本あるキャリアよりも優先されます。Data ONTAPは、可能な限りすべての障害点にディスクを均等に分散し、チャネル、シェルフ、キャリア間で選択したディスクを交互に割り当てます。

システムのスペアディスクの数が少ない場合、Data ONTAPはキャリアの2本のディスクを同じRAIDグループに割り当てないようにすることはできません。この場合、アグリゲートの追加後にバックグラウンドプロセスが開始されます。この処理では、一連のディスクコピー処理が実行されて既存のRAIDグループ内のディスクが再配置され、1つのキャリアの2本のディスクが同じRAIDグループ内に存在するケースが排除されます。

スペア選択パラメータとオプション

アグリゲートの作成コマンドと追加コマンドでは、特定の入力パラメータを使用して、スペアの選択時に考慮する必要があるディスク属性の値を指定できます。アグリゲートの作成時または追加時に、必要なディスクセットを確実に選択できるように、これらのパラメータの値をできるだけ多く指定する必要があります。これらのパラメータは次のとおりです。

  1. -T <disk type>
  2. -R <rpm value>
  3. -c <checksum type>
  4. @<size value>

これらのパラメータに加えて、スペア選択の動作はディスクタイプの混在オプションとRPMの混在オプションの値によっても異なります。これらのオプションの値がに設定されていると、予期しないスペアディスクが選択される可能性があります。たとえば、Data ONTAP 8.1以前では、ディスクタイプの混在がデフォルトで許可されているため、 '-T' オプションを明示的に使用してディスクタイプを指定しても、予期しないディスクタイプが選択される可能性があります。たとえば、ディスクタイプを混在させることが許可されている場合、Data ONTAPではFCALディスクとSASディスクは同じディスクタイプグループ(sas)に属するとみなされるため 'aggr create <aggrname> -T FCAL <diskcount>' 、のようなコマンドを実行すると、SASディスクで構成されたアグリゲートが作成されます。 必要な数のFCALディスクがシステムに存在する場合でも同様です。これは、FCALディスクとSASディスクはディスクタイプでは同等とみなされ、rpm、チェックサム方式、サイズ、トポロジなどの他のディスク属性に基づいてディスクが選択されるためです。 そのため、FCALディスクよりもSASディスクが優先される可能性があります。ディスクタイプを厳密に指定する必要がある場合は、ディスクタイプの混在オプションを無効にする必要があります。

ディスクタイプの適用と同様に、rpmの混在オプションによって、rpmに基づいてディスクの選択が制御されます。RPMを厳密に適用する必要がある場合は、これらのオプションを無効にする必要があります。

「-DISKLIST」オプションを使用したスペア選択

アグリゲートの作成コマンドと追加コマンドには '-d' 、スペースで区切られたスペアディスクのリストを指定できるオプションがあります。Data ONTAPはこのリストをチェックしてディスクタイプ、rpm、チェックサム方式、およびプールの値がディスク間で互換性があるかどうかを確認し、指定したディスクを使用して作成または追加処理を実行します。ミラーされていないアグリゲートを作成する場合、Data ONTAPはディスクリスト内のディスクが同じプールに属し、rpm値が同じであるかどうかをチェックします。ミラーされていないアグリゲートにディスクが追加されると、Data ONTAPはディスクのリスト内のディスクが同じプールに属しており、rpm値がアグリゲートで一般的に使用されているrpmと同じであるかどうかをチェックします。これらのチェックが失敗すると、Data ONTAPはディスクリストを拒否し、コマンドを失敗します。この動作は '-f/-force' オプションで無効にできます。 '-f' オプションと一緒にディスクリストを指定すると、Data ONTAPはRPMとプールチェックの結果を無視するため、異なるプールのディスクやRPMのディスクを同じアグリゲートに配置できます。

SyncMirrorアグリゲートにディスクを作成または追加する場合、Data ONTAPでは2つのディスクリスト(プールごとに1つ)を指定する必要があります。  '-f' このオプションを使用して、RPMチェックとプールチェックを上書きすることもできます。

10本のFCALディスク、10本のSASディスク、および10本のSATAディスクを備えたシステム 'aggr create <aggrname> 5'. で、新しいアグリゲートの作成用にData ONTAPで選択されるディスクタイプはどれですか?

選択するディスクタイプは、ディスクタイプの混在オプションの値によって異なります。ディスクタイプの混在が許可されている場合、FCALディスクとSASディスクはグループディスクタイプがSASとみなされるため、合計にカウントされます。Data ONTAPでは、ディスク数が最も多いディスクタイプが選択されます。すべてのディスクのチェックサム方式が同じと仮定すると、ディスクタイプとしてSASが選択されます(FCAL×10 + SASディスク×10 =グループディスクタイプがSASの20ディスクと10本のディスク(グループディスクタイプATAの場合)。Data ONTAPでは、グループディスクタイプがSASのディスクセットから、アグリゲートの作成時にFCALディスクまたはSASディスクが選択されることがありますが、これはディスクのその他の属性(rpm、サイズ、初期化前のステータス、ストレージトポロジなど)によって異なります。

ディスクタイプの混在が許可されていない場合は、3つのディスクタイプが別 々 に検討されます。3つのディスクタイプはどれもディスク数が同じであるため、Data ONTAPでは 、[Spareselection for new aggregate creation]セクションに表示されている順序でディスクタイプが選択されます。このリストに表示されるSASはFCALおよびSATAよりも上位であるため、Data ONTAPは5本のSASディスクを新しいアグリゲートの作成用に選択します。

SATA BCSディスクが6本、MSATA AZCSディスクが4本、FCAL BCSディスクが8本あるシステムで、 'aggr create <aggrname> 5'. Data ONTAPがアグリゲートの作成用に選択するディスクタイプとチェックサム方式はどれですか?

最初にチェックサム方式で選択し、次にディスクタイプと数で選択します。Data ONTAPでは、まずAZCSチェックサム・ディスクが考慮され、各ディスク・タイプのディスク数がカウントされます。AZCSチェックサムディスクは合計で4本しかなく、ユーザが必要とするディスクは5本なので、次のチェックサム方式であるBCSに進みます。チェックサム方式がBCSのSATAディスクが6本、FCALディスクが8本あります。Data ONTAPでは、ディスク数が多いディスクタイプ(FCAL)が選択されます。SATAディスクとFCALディスクの数が同じ場合は 、[Spareselection for new aggregate creation]セクションに表示された順序でディスクタイプが選択されるため、SATAが選択されます。どちらの場合も、選択されるチェックサム方式はBCSです。

ミラーされていないアグリゲート内のディスクで障害が発生した場合、Data ONTAPは交換するスペアディスクを選択する必要があります。アグリゲート内の他のディスクのタイプはFCAL、チェックサムBCS、10、000rpm、およびPool0のディスクです。使用可能なスペアディスクは次のとおりです。

  1. グループ1 -ディスクタイプFCAL、チェックサムBCS、RPM 15K、Pool1
  2. グループ2 -ディスクタイプSATA、チェックサムBCS、RPM 7.2K、Pool1
  3. グループ3 -ディスクタイプSAS、チェックサムBCS、RPM 15K、Pool0

Data ONTAPが交換用ディスクを選択するディスクグループはどれですか?

どのスペアディスクにも必要な属性がすべて含まれていないため、障害ディスクに完全に一致するスペアを使用できません。Data ONTAPでは、最初にディスクタイプが一致するスペアディスクが特定されます。システムでディスクタイプの混在が許可されている場合、Data ONTAPではFCALディスクとSASディスクが同じ有効なディスクタイプとみなされるため、FCALおよびSASスペアディスクはすべてディスクタイプに関して交換に適したディスクタイプとみなされます。Data ONTAPは、このディスクセットから、前述の方法で障害ディスクの交換に適したスペアディスクを探します。

  1. 異なるRPM、同じプール
  2. 同じRPM、異なるプール
  3. 異なるRPM、異なるプール

バリエーションのリストを見ると、グループ3のディスクはリストのバリエーション1(異なるRPM、同じプール)に一致します。したがって、Data ONTAPはグループ3から交換用ディスクを選択します。この例では、グループ3のディスクが存在しない場合、Data ONTAPはバリエーション3(異なるRPM、異なるプール)までリストを下に移動し、グループ1からディスクを選択します。

システムでディスクタイプの混在がオフになっている場合、Data ONTAPではFCALディスクとSASディスクはディスクタイプに関して異なるとみなされ、FCALスペアディスクのみが障害ディスクの代わりに適しているとみなされます。したがって、グループ1の使用可能なFCALスペアディスクの中から交換用ディスクが選択されます。

追加情報

ここにテキストを追加します。

 

NetApp provides no representations or warranties regarding the accuracy or reliability or serviceability of any information or recommendations provided in this publication or with respect to any results that may be obtained by the use of the information or observance of any recommendations provided herein. The information in this document is distributed AS IS and the use of this information or the implementation of any recommendations or techniques herein is a customer's responsibility and depends on the customer's ability to evaluate and integrate them into the customer's operational environment. This document and the information contained herein may be used solely in connection with the NetApp products discussed in this document.