メインコンテンツまでスキップ

filestats コマンドを使用してボリューム内のファイルサイズをレポートする方法と、この情報を使用してボリュームのアクティビティを確認する方法

Views:
441
Visibility:
Public
Votes:
0
Category:
ontap-9
Specialty:
core
Last Updated:

に適用されます

Data ONTAP 8

説明

filestatsこのコマンドの出力には、次の情報が表示されます。

  • ボリューム内のファイル数はいくつですか?
  • ファイルはどれくらい古いのですか?
  • ほとんどのファイルを作成するユーザとグループはどれですか。
  • ファイルアクティビティで最も忙しいのは、 1 日のどの時間ですか。

filestatsオプションを指定しない場合のコマンド構文は次のとおりです。
filerA>filestats volume volume_name snapshot snapshot_name

指定した Snapshot コピーからファイル情報を読み取ることで、ストレージ・システム上のボリューム内のファイル統計のサマリーを表示できます。ファイル統計情報
を使用すると、ボリュームで最も多くのファイルアクティビティが発生するタイミングを確認できるため、 Snapshot コピーの作成スケジュールを決定できます。
この情報は、 Snapshot コピーのディスク消費量の決定にも役立ちます。filestatsオプションの詳細[1]については、『 Data ONTAP システム・アドミニストレーション・ガイド』を参照してください。

によって提供される情報はfilestats、次の目的で使用できます。

  • ユーザクォータとグループクォータを変更し、その日の最も忙しい時間帯に、より多くの Snapshot をスケジュールするようにします。
  • ファイルの経過時間を追跡することで、最適な Snapshot リザーブ設定と Snapshot 保持の計算に必要な変更率を判断できます。
  • テープバックアップと SnapMirror および SnapVault レプリケーションのスケジュールを優先順位付けする。最もアクティブなボリュームには、大規模でアクティブではないボリュームよりも優先順位を設定する必要がある場合があります。
  • ファイルのサイズに応じてボリュームのバックアップに優先順位を付ける。サイズの大きいファイルがいくつかあるボリュームのバックアップは、サイズの小さいファイルが多数あるボリュームのバックアップよりも高速に実行されます。そのため、ボリュームに蓄積されているファイルの「数」と「サイズ」を把握すると、バックアップに大きな影響を与える可能性があります。
  • この情報は、 FlexShare を実装し、 priority コマンドを使用してボリュームごとにシステムリソースに優先順位を付ける場合にも役立ちます。

Sign in to view the entire content of this KB article.

New to NetApp?

Learn more about our award-winning Support

NetApp provides no representations or warranties regarding the accuracy or reliability or serviceability of any information or recommendations provided in this publication or with respect to any results that may be obtained by the use of the information or observance of any recommendations provided herein. The information in this document is distributed AS IS and the use of this information or the implementation of any recommendations or techniques herein is a customer's responsibility and depends on the customer's ability to evaluate and integrate them into the customer's operational environment. This document and the information contained herein may be used solely in connection with the NetApp products discussed in this document.
  • この記事は役に立ちましたか?