メインコンテンツまでスキップ

Coming soon...New Support-Specific categorization of Knowledge Articles in the NetApp Knowledge Base site to improve navigation, searchability and your self-service journey.

Linux とネットアップのストレージ容量の使用率が異なるのはなぜですか?

Views:
28
Visibility:
Public
Votes:
0
Category:
ontap-9
Specialty:
core
Last Updated:

環境

ONTAP 9

回答

ネットアップのボリュームサイズは、利用可能なサイズ + ネットアップの使用済みサイズ + オーバープロビジョニングサイズです。
Linux のボリュームサイズは、利用可能なサイズ + Linux の使用済みサイズです。
 
Linux の使用済みサイズ = ネットアップの使用済みサイズ + オーバープロビジョニングサイズ 
 
 
例:
 
ボリュームに次の情報が表示され
 
Vserver  Volume    Aggregate   State    Type Size    Available  Used%
--------- ------------ ------------ ---------- ---- ---------- ---------- -----
Vserver1  vol1     -       online   RW  480TB    65TB    69%  
 
Active IQ > AutoSupport > Volume.xml に移動すると、次のように表示されます。
 
KB.jpg
  • ボリュームサイズ: 527765581332480B ( = 480TB )
  • 使用可能なサイズ: 71635437178880B ( = 65TB )
  • 使用済みサイズ: 363887210782720B ( = 331TB )。
  • オーバープロビジョニングサイズ: 92242933370880B ( = 84TB )。

その ため、ネットアップの使用済みサイズの割合 は 331 / 480 = 69%となります。

しかし、 Linux では、次のようなメリットが得られます。 

Linux の使用済みサイズ = ネットアップの使用済みサイズ + オーバープロビジョニングサイズ = 331TB+ 84TB = 415TB

したがって、 Linux の 使用済みサイズの割合 は、 415/480 =86% です
 
Filesystem     Size Used Avail Use% Mounted on
10.10.10.4:/vol1  480T 415T 65T  86%  /vol1   
をクリックします。

追加情報

Scan to view the article on your device