カスケードSnapMirrorの転送と処理に関するFAQ
環境
- ONTAP9
- SnapMirror
- クラスタ環境( A -> B -> C -> DからのカスケードSnapMirror構成)
- ノードA:現在稼働中のファイルサーバ
- ノードB:現在稼働中のファイルサーバのバックアップ
- ノードC:新しい運用中のファイルサーバ
- ノードD:新しい運用中のファイルサーバのバックアップ
回答
このFAQは、B -> CのSnapMirror転送アクションに焦点を当てています。
Q1:初回転送時とその後の更新時に、SnapMirrorデータはどうなりますか。
A1:
- 初期転送(B -> C):
- 転送の開始時にノードBのデータを使用してベースラインを作成します。
- この転送中にノードBが更新されても、ベースラインには影響しません。
- A -> Bの更新:
- スケジュール設定として毎日実行され、ノードBのデータが変更されます。
- 最初のB -> C転送に50時間かかる場合、A -> Bの更新は2回行われます。
- 2回目の転送(B -> C):
- 増分(初回転送後にノードBに対して行われた変更のみを含む)。
Q2:SnapMirror B -> Cを一時停止して CでCIFS関連の設定を行ってからSnapMirrorを再開することはでき ますか。手順とは何ですか。
A2 :はい、手順は次のとおりです。
- CのSnapMirror関係を確認します。
::>snapmirror show
- CでSnapMirror関係を一時停止
::> snapmirror quiesce -destination-path vs2.example.com:dept_eng_mirror2
- CでSnapMirror関係を再開
::> snapmirror resume -destination-path vs2.example.com:dept_eng_dp_mirror2