どのスナップショットが自動的に削除され、どのスナップショットがビジー状態になっていると思われますか。
環境
- SnapMirror
- SnapVault
- Data ONTAP 7-Mode
回答
使用中のSnapshotを削除する必要がありますか。
どのSnapshotが自動的に削除されると想定されていますか?
- SnapMirrorは 最新のSnapshotのみを保持し、次回の更新が正常に完了するとすぐに前のSnapshotを削除します。
- SnapVaultおよび通常のボリュームSnapshotは、スケジュールで設定されたSnapshot保持の値に従って削除されます。
自動で削除されないSnapshotはどれですか?
SnapMirror再同期、SnapMirrorリストア、SnapVaultリストア、SnapRestore、ダンプ、 volcopy、およびndmpcopyは自動的には削除されません。
どのSnapshotがビジー状態になると予想されますか?
- qtree SnapMirror(QSM)とSnapVaultは、次回の増分更新で必要になるため、デスティネーションで最後に作成されたSnapshotをロックします。ソースでは、Snapshotは作成したサービスによって所有されますが、ロックされていません。
- Volume SnapMirror(VSM)では、すべてのSnapshotが転送されるため、SnapMirrorの更新中にソースボリューム上のすべてのSnapshotが「busy」とマークされます。VSMの更新が完了すると、ビジーステータスはボリュームスナップショットから自動的にクリアされます。
転送が完了すると、Snapshotは「snapmirror」状態に戻ります。SnapMirror関係の最初のSnapshotが削除されます。転送のために「busy」として保持されていたSnapshotはすべて解放されます。例えば
Volume testvol1
working...%/used %/total date name
---------- ---------- ------------ --------
0% ( 0%) 0% ( 0%) Apr 16 10:33 f840-ca3(0033583371)_dstsm.31 (busy,snapmirror)
0% ( 0%) 0% ( 0%) Apr 16 10:33 test1 (busy)
1% ( 0%) 0% ( 0%) Apr 16 10:31 f840-ca3(0033583371)_dstsm.30 (busy,snapmirror)f840-ca1> snapmirror status
Snapmirror is on.
Source Destination State Lag Statusf840-ca1:testvol1 f840-ca3:dstsm Source 00:02:10 Transferring (136 KB done)
f840-ca1> snap list testvol1
Volume testvol1
working...%/used %/total date name
---------- ---------- ------------ --------
0% ( 0%) 0% ( 0%) Apr 16 10:33 f840-ca3(0033583371)_dstsm.31 (snapmirror)
0% ( 0%) 0% ( 0%) Apr 16 10:33 test1 また、NDMPバックアップまたはダンプでSnapshotが使用されている場合、Snapshotは「(busy、backup [#]、snapmirror)」とマークされます。バックアップが完了するか、バックアップが終了すると、ビジーステータスは自動的にクリアされます。バックアップがSnapshotを使用しているかどうかを確認するには、「backup status」コマンドを実行します。
LUNクローンまたはボリュームクローン、CIFS共有、RAIDミラーリングなどは、それぞれのSnapshotをロックします。
注: 「KB」を参照: Snapshotは「busy」と表示されています。
- Data ONTAP 7.3以降では、SnapMirror転送が失敗することなく、SnapMirrorデスティネーションからFlexCloneを構築できる機能が追加されています。ただし、Data ONTAP 7.3より前のバージョンでは 、FlexCloneによってSnapMirror Snapshotがロックされます。SnapMirrorボリュームはクローニングできますが、SnapMirrorデスティネーションのクローンによって、クローンの作成元のSnapshotコピーがロックされることに注意してください。これにより、ソースボリューム内、およびカスケード内のすべてのボリューム(ボリュームがSnapMirrorカスケードの一部である場合)でそのコピーがロックダウンされます。また、デスティネーションボリューム内の最新のコピーではないSnapshotコピーからFlexCloneボリュームを作成する場合は、 そのため、によってSnapshotコピーがロックダウンされ、そのSnapshotコピーがソースボリュームに存在しなくなった場合は、更新のたびにデスティネーションのコピーを削除する必要があります。この場合、クローンが破棄されるかスプリットされるまで、デスティネーションボリュームに対するSnapMirror更新はすべて失敗します。SnapMirrorデスティネーションの最新のSnapshotコピーからクローンが作成された場合、そのコピーはソースボリュームにまだ存在するため、この処理は実行されません。
snap list -b vol_name
Snapshotを所有するサービスを定義するには、コマンドを使用します。「-b」オプションはData ONTAP 7.0.2以降で使用できます。最初の列には、ボリューム内のすべてのSnapshotが表示されます。2番目の列には、スナップショットの所有者が表示されます(ビジー状態の場合)。スナップショットがビジー状態でない場合、所有者は報告されません。
system>snap list -b vol1
Volume vol1 working...
name owners
----------- -----------
snap1 LUN clone
clone_vclone.1 volume clone
system(0033604314)_vol1_q1-dst.2 snapmirror
busy snapshotエラーに対してsnap deleteを実行しようとすると、snap deleteに失敗したSnapshotの所有者のリストが出力されます。例:
System>snap delete -a vol1
Are you sure you want to delete all snapshots for volume vol1?
Y snap delete -a: Remaining snapshots are currently in use by dump, snap restore, SnapMirror, a CIFS share, RAID mirroring, LUNs or retained by SnapLock.
Please try to delete remaining snapshots later.
System>snap delete vol1 system(0033604314)_vol1_q1-dst.2
Snapshot system(0033604314)_vol1_q1-dst.2 is busy because of snapmirror
追加情報
AdditionalInformation_text