ONTAP 9.0 での Snapshot の命名機能の拡張
すべてのとおり
に適用されます
ONTAP 9.0
回答
従来の Data ONTAP 7-Mode では、序数名または Create_Time 名のいずれかで Snapshot が作成されていました。
 
 序数の命名では、スケジュールされた Snapshot 名は、スケジュールプレフィックスと序数でフォーマットされています。 0 は、最新の Snapshot が作成されたことを表します。
たとえば、使用された Snapshot スケジュールが夜間で序数の名前が使用されている場合、新しいスケジュール Snapshot の名前は「 nightly.0 」になります。
 
 「 create_time 」という名前を付けると、スケジュールされた Snapshot 名は、スケジュールプレフィックスと作成時間でフォーマットされます。 
 この場合、サフィックスY-m-d_HMは形式のタイムスタンプになります。
 
 ユーザは schedsnapname volume 、オプションを使用していずれかの命名方式を選択できました。
次の例を参照してください。序数スナップショットの使用:
 7mode-filer> vol options vol1 schedsnapname ordinal
     7mode-filer> snap list vol1
     Volume vol1
     working...
      %/used     %/total  date      name
     ----------  ----------  ------------  --------
     27% (27%)   0% ( 0%)  Jun 23 08:00  hourly.0
     27% (27%)   0% ( 0%)  Jun 23 07:00  hourly.1
     47% (33%)   0% ( 0%)  Jun 23 00:00  nightly.0
     67% (33%)   1% ( 0%)  Jun 22 00:00  nightly.1
     72% (33%)   1% ( 0%)  Jun 19 20:00  weekly.0
create_time Snapshot を使用する場合:
     7mode-filer> vol options vol1 schedsnapname create_time
     7mode-filer> snap list vol1
     Volume vol1
     working...
      %/used     %/total  date      name
     ----------  ----------  ------------  --------
     27% (27%)   0% ( 0%)  Jun 23 12:00  hourly.2016-06-23_1200
     27% (27%)   0% ( 0%)  Jun 23 07:00  hourly.2016-06-23_0700
     47% (33%)   0% ( 0%)  Jun 23 00:00  nightly.2016-06-23_0000
     67% (33%)   1% ( 0%)  Jun 22 00:00  nightly.2016-06-22_0000
     72% (33%)   1% ( 0%)  Jun 19 00:00  weekly.2016-06-19_0000
clustered Data ONTAP が導入されたとき、様々な理由から、デフォルトの命名規則として「 create_time 」が採用され、唯一のオプションが採用されました。 
 Snapshot の名前を変更しようとすると、次のようなエラーメッセージが表示されます。
 cluster::> vol modify -volume vol1 -sched-snap-name ordinal -vserver vsm1
   (volume modify)
 
 Error: command failed: Option sched-snap-name is not supported on a cluster mode volume.
 
 cluster::>
ONTAP 9 の変更点
: clustered Data ONTAP で Snapshot の序数名スキームを削除すると、序数命名スキームに依存するアプリケーションで問題が発生し、 RFE 82393 が報告されました。 
 ONTAP 9.0sched-snap-name では、このオプションvol modifyが再び導入され、コマンドを使用して有効にすることができます。 
 
 さらに、クラスタモードボリュームの Snapshot 命名変更は、クラスタ M ホストレベルでのみ適用され、ノードシェル D ブレードレベルでは適用されません。 
 sched-snap-nameそのため、クラスタレベルでを序数に変更したあとも、ノードシェル( D-Blade )にはデフォルトの「 Create_Time 」が表示されます。これは正常な動作です。
cluster::> vol modify vol1 -sched-snap-name ordinal
 Volume modify successful on volume vol1 of Vserver nfssvm.
 
 cluster::>
 cluster::> run -node jsiva-90-01 vol options vol1
 nosnap=off, nosnapdir=off, minra=off, no_atime_update=off, nvfail=off,
 ignore_inconsistent=off, snapmirrored=off, create_ucode=on,
 convert_ucode=on, maxdirsize=83804, schedsnapname=create_time,
 fs_size_fixed=off, guarantee=volume, svo_enable=off, svo_checksum=off,
 svo_allow_rman=off, svo_reject_errors=off, no_i2p=off,
 fractional_reserve=100, extent=off, try_first=volume_grow,
 read_realloc=off, snapshot_clone_dependency=off, dlog_hole_reserve=off,
 space_slo=none
 
 cluster::> 
また、この変更によって、古い動作が戻されることはなく、最新の Snapshot の名前だけが戻されます。 
 つまり、序数の命名が有効になっている場合、最新の Snapshot は常に「 <prefix>.0 」になります。 <prefix> は、 Snapshot ポリシーのプレフィックスです(例:) 5 分、毎時、毎週など)。 
 スナップショットポリシーで別のスナップショット(新しい最新のスナップショット)を作成する必要がある場合、最新のスナップショットの名前は、 Create_Time 形式のスナップショットに変更されます。
たとえば、序数命名を有効にした時間単位の Snapshot ポリシーを使用します。
| スケジュールされた Snapshot 作成時刻 | Snapshot リスト | 作成時のタイムスタンプ | 
| 8:00AM | 時間単位。 0 | 2016-06-23_0800 | 
| 9:00AM | 毎時: 2016-06-23_0800 毎時: 0 | 2016-06-23_08002016-06-23_0900 | 
| 10:00AM | 毎時: 2016-06-23_0800 毎時: 2016-06-23_0900 毎時: 0 | 2016-06-23_ 08002016-06-23_ 09002016-06-23_1000 | 
| 11:00AM | 毎時: 2016-06-23_0800 毎時: 2016-06-23_0900 毎時: 2016-06-23_1000 毎時: 0 | 2016-06-23_ 08002016-06-23_ 09002016-06-23_10002016-06-23_1100 | 
例:
デフォルトの動作:
- 現在の Snapshot 命名方式を確認します。
cluster::> vol show vol1 -fields sched-snap-name
 vserver volume sched-snap-name
 ------- ------ ---------------
 nfssvm  vol1   create_time
 
 cluster::>
- snap list の出力では、「 create_time 」という命名方式で Snapshot が表示されます。
cluster::> snap list vol1
                                  ---Blocks---
 Vserver  Volume   Snapshot                  Size Total% Used%
 -------- -------- ------------------------------------- -------- ------ -----
 nfssvm   vol1
           hourly.2016-06-23_1309           64KB    0%   13%
           5min.2016-06-23_1310            60KB    0%   13%
 2 entries were displayed.
 
 cluster::>
- Snapshot の命名規則を序数に変更します。
cluster::> vol modify vol1 -sched-snap-name ordinal
 Volume modify successful on volume vol1 of Vserver nfssvm.
 
 cluster::>
- 指定したボリュームに変更が適用されていることを確認します。
cluster::> vol show vol1 -fields sched-snap-name
 vserver volume sched-snap-name
 ------- ------ ---------------
 nfssvm  vol1   ordinal
 
 cluster::>
- 最新の Snapshot で序数命名方式が使用されることを確認します。
cluster::> snap list vol1
                                  ---Blocks---
 Vserver  Volume   Snapshot                  Size Total% Used%
 -------- -------- ------------------------------------- -------- ------ -----
 nfssvm   vol1
           hourly.2016-06-23_1309           64KB    0%   13%
           5min.2016-06-23_1310            64KB    0%   13%
           5min.0                   60KB    0%   12%
 3 entries were displayed.
 
 cluster::>
- 次の Snapshot 作成が Snapshot ポリシーごとに発生すると、この新しい 5 分 0 の名前が「 Create_Time 」スキームに変更され、最新の新しい Snapshot の名前には序数が使用されます。
 cluster::> snap list vol1
                                  ---Blocks---
Vserver  Volume   Snapshot                  Size Total% Used%
 -------- -------- ------------------------------------- -------- ------ -----
 nfssvm   vol1
           hourly.2016-06-23_1309           64KB    0%   12%
           5min.2016-06-23_1310            64KB    0%   12%
           5min.2016-06-23_1315            64KB    0%   12%
           5min.0                   60KB    0%   12%
 4 entries were displayed.
 
 cluster::>
追加情報
ここにテキストを追加します。