メインコンテンツまでスキップ

Snapshot の自動削除とは何ですか。 7-Mode での Snapshot の自動削除の使用方法を教えてください。

Views:
239
Visibility:
Public
Votes:
0
Category:
data-ontap-7
Specialty:
CORE
Last Updated:

環境

  • Data ONTAP 8 7-Mode
  • Data ONTAP 7 以前

回答

: SnapVault Snapshot は、デスティネーションで SnapVault の更新が実行され、 Snapshot がロックされるまで、ソースで自動削除から保護されません 

Data ONTAP 7.1 に Snapshot 自動削除が実装されているのはなぜですか。

  • Snapshot 自動削除は、ポリシーベースのスペース管理機能で、ユーザデータ用にボリューム内のスペースを取り戻すために、 Data ONTAP 7.1 (以降の Data ONTAP 7G バージョン)に実装されています。
  • ボリュームがほぼいっぱいになったときに Snapshot を自動的に削除するポリシーを定義できます。Filer 内の未使用スペースの量を最小限のレベルに維持します。
  • Snapshot の自動削除は、フレキシブル・ボリュームでのみ使用できます。

Snapshot autodelete コマンドの構文は次のとおりです。

filer> snap autodelete
snap autodelete [on | off | show | reset | help] |
snap autodelete ...

* サポートされるオプションと対応する値は、次のように定義されます。

commitment          try, disrupt
trigger             volume, snap_reserve, space_reserve
target_free_space     1-100
delete_order         oldest_first, newest_first
defer_delete         scheduled, user_created, prefix, none
prefix

Snapshot の自動削除はいつ行われますか。

  • 「トリガー」基準がほぼ一杯の場合。

  volume: The volume is near full.
   snap_reserve: The reserve is near full.
   space_reserve: The space reserved is near full. (useful for volumes with
fractional_reserve < 100)

  • 「ほぼフル」とは何ですか?

デフォルトでは、ほぼフルに近いと 98% と定義されています。

追加情報

AdditionalInformation_Text

NetApp provides no representations or warranties regarding the accuracy or reliability or serviceability of any information or recommendations provided in this publication or with respect to any results that may be obtained by the use of the information or observance of any recommendations provided herein. The information in this document is distributed AS IS and the use of this information or the implementation of any recommendations or techniques herein is a customer's responsibility and depends on the customer's ability to evaluate and integrate them into the customer's operational environment. This document and the information contained herein may be used solely in connection with the NetApp products discussed in this document.